
2016年11月19日
冬のあったかメニューにスープモモ!

寒かったり、暖かかったりで体調を崩して、風邪をひく方も増えていますね。
8848CAFEでは、冬のあったかメニューを考えています。
スープ モモ!
本日よりお召し上がりいただけます。
ちょっぴり辛味のきいた胡麻たっぷりのスープとネパールの餃子 モモが絶妙です。
*スープは、時々変わります
2016年11月18日
ジンジャースパイスティー

ジンジャースパイスティー。
フレッシュジンジャーとスパイスで煮出しています。
寒い日には体があったまっておすすめです。
お好みでコショウをくわえると、風邪をひいた喉にピリッとしたからみが効きますよ!
2016年11月09日
インドのお菓子 ラドゥを作ってみました

インド映画「English Vinglish」→「マダム・イン・ニューヨーク」は、日本でも上映されているので、観たことがある方もいると思います。映画の中で主人公シャシが作るラドゥというお菓子は、ネパールのお菓子屋さんでも人気のようです。
先日、この映画を見たお客様から、このお菓子食べてみたいけど、食べれるところがないみたい〜
今日は、寒さのせいか?静かな1日だったので、作ってみました。

ベサン(ひよこ豆の粉)をバターと炒めて、アーモンド、ココナッツ、カルダモン、砂糖を混ぜて丸め、最後はちょっとアレンジしてターメリックで色付けしたココナッツをまぶしてみました。
丸いコロッケみたいですが、ココナッツです…
映画のラドゥはちょっと違う作り方かもしれません。ベサンを水で柔らかく溶いたものを油で天かすみたいになるように揚げて、甘いシロップに漬ける作り方もあります。
インドのお菓子はとにかく甘い!
今回は甘さをひかえて作りましたが、ちゃんとラドゥの味がでていて、ネパール人スタッフはよろこんでいました。
また、何かの機会にお店でも出してみたいと思います!
2016年11月03日
ネパール・チベットの麺料理 トゥクパ

11月に入って急に寒くなってきましたね。
チベット・ネパールの麺料理 トゥクパはいかがですか?
すっぱ辛いトロミのあるスープと麺がからみます。
体がぽかぽかしてきますよ!
ぜひお試しください。
2016年11月01日
HAPPY TIHAR! ネパールでは兄弟に祈りを捧げる日

HAPPY TIHAR !
今日は、ネパールの祭りティハール最終日。
バイティカの日。
姉妹から兄弟に祈りを捧げるティカ(色の粉を練ったものを額につける儀式)をします。
ティハールは、10月28日から始まり、最初はカラスに祈りを捧げる日、29日は犬に、30日は牝牛とヒンドゥーの女神 ラクシュミに、31日雄牛に、4日目は、首都カトマンズに多く住むネワール族の新年でもあります。
毎年、日にちは変わるので、だいたい10月末から11月がティハールの時期になります。
富の女神ラクシュミを家に迎えるため、家の前には色の粉や穀物、花などで曼荼羅が描かれ、マリーゴールドの花で飾られます。夜になるとロウソクなどの灯りが灯り光の祭りとも言われるようです。
特にカトマンズなどの街中は、華やかに灯りが灯されてきれい。ティハールの間は、街中で踊ったり歌ったり、手で持つ花火も楽しみのひとつ。
ネパールには、たくさんの祭り事があり、日本と違う習慣があります。また、お伝えできればと思います。